HOME >   だしと食の文化  > 荒節と枯れ節、削りやすいのはどっち?かつお節を削ってみよう

荒節と枯れ節、削りやすいのはどっち?かつお節を削ってみよう

2019年05月24日

カテゴリー│  だしと食の文化
こんにちは。

「だし」「しいたけ」の活かし方ならおまかせ♪

鳥居 嗣代(つぐよ)です。


旨味のある暮らし
〜ホンモノの違いがわかる人になろう〜

このワークショップに参加するため、いざ鎌倉!クレインポートさんへ行ってきました。
講師は、だしソムリエ1級で発酵マイスターでもある、山根さん


今回の目的は、様々な鰹節のお出汁を飲み比べて違いを体感すること。
かなりマニアックな飲み比べができそうで、ワクワクドキドキ(笑)

1回目の、「かつお出汁 究極の飲み比べ(①部位 ②カビづけの有無 ③漁法)」に続いて
2回目は、「荒節と枯れ節、削りやすいのはどっち?かつお節を削ってみよう」 です。

_______________________________________________________________________

さっそくですが、かつお節をお湯に抽出しているところです。
これを見て、香りが想像できる人は、お出汁が身近にある方と想像します ハート吹き出し

今回は、このお湯の中に泳ぐ削り節を削るところからスタートです。

荒節と枯れ節、削りやすいのはどっち?かつお節を削ってみよう

「かつお出汁 究極の飲み比べ(①部位 ②カビづけの有無 ③漁法)」のあとは、
参加者が順番に、かつお節を削る体験をしました。

荒節と枯れ節、削りやすいのはどっち?かつお節を削ってみよう

これは、カビ付してある枯れ節を削っているところです。
市場に流通しているかつおの節はこの枯れ節にあたります。

シユッ シュッ とリズムよく、かつおの良い香りが漂ってきます。
ですが、このかつお節削り、実はなかなかコツがいると感じます。


かつお節は、世界一堅い食品と言われていることも考えると、
道具ももちろんですが、それを上手に使いこなす知恵も必要かと。


削り器の刃の調整はこちら(にんべんHPより参照

削り器の鉋〈かんな〉の台座を木槌〈きづち〉で軽くたたいて刃を調整します。
上部をたたくと刃が引っ込み、下部(刃側)をたたくと刃が出ます。

指先で刃を触ってみて、紙1枚位分触れるぐらいが目安です。
実際に削りながら、薄く削れるように調整しましょう。
刃を引っ込めた状態から調整を始めるのがコツです。



ですが、この刃の調整が私にはなかなか難しいのです。

実は数年前、この削り器を作るワークショップ(名古屋)に参加しました。
その年の大みそか、翌朝のお雑煮のためにマイ削り器でかつお節を削ったのですが、
刃の調整に四苦八苦汗

家族が寝静まった夜中に一人「カーンカーン」と不気味な音を響かせ、
木づちを叩き続けた苦い思い出が ^^;

ですが、この日は1台2万円の削り器と、調整済みの刃に助けられ
幅、長さとも満足のいく削り節に!(上手く削れないと粉状に ^^;)


そしてもう1種類、とても貴重な体験をしました!かつおの荒節削り、初体験です。
かつおの荒節は市場には流通していませんからね。

荒節と枯れ節、削りやすいのはどっち?かつお節を削ってみよう

シュッシュッ!
ん?!滑らかに、過去になく上手く削れる!!嬉

よしっ!これは腕が上がったか?…とも思いましたが、
どうもこれは、製法による水分量が関係していると思われます。

かつおの荒節  → 生のかつおの状態から、水分を25パーセント以下に加工したもの
かつおの枯れ節 → 生のかつおの状態から、水分を15パーセント以下に加工したもの

枯れ節よりも、この荒節の方が、水分量が高いので柔らかく滑らかに削れるのです。


どちらもたまらなく良い香り。
削りたての荒節をそのまま口に含むと、パンチの効いた旨味を感じました。
枯れ節の削り節は、さらに旨味の余韻が長く続く…そんな違いを感じました。

ちなみに、荒節自体は市場に流通してないとお話しましたが、
削ったものは、「花かつお」としてお馴染みの商品ですよ。

荒節(あらぶし)と枯れ節(かれぶし)の違いについて知りたいという方は、
こちらをご覧くださいね。


それでは
静岡県の乾しいたけ と かつお節を発信するお手伝い!
だしと食の文化を発信する
鳥居 つぐよでした☆


★本格的なお吸い物をご自宅でも♪
 うまみの相乗効果をあなたに伝えたい!
 だしソムリエ認定講師・鳥居 嗣代(つぐよ)の活動はこちらから ↓ ↓ ↓


◎だし・しいたけの講演・セミナー他、だしソムリエ3級講座を行っています。
・過去の講座の様子はこちら > http://www.kaorishiitake.jp/c99759.html

◎だし・しいたけに関するエッセイを書いています。
・エッセイはこちら > http://www.kaorishiitake.jp/c99758.html 


講座・執筆・セミナー・ワークショップのご依頼
各種相談についてのお問合せはコチラから↓

お問合せフォーム




~あなたの食卓に微笑みを~ 今村さんちの香りしいたけ
◎ 静岡県富士市森島442番地の3 (今村建材内)
◎ 営業時間
月~金 9:00 ~ 17:00
土 9:00 ~ 12:00
ご注文・お問合せはこちらまで
◎ 電話:0545-64-2525



Facebookページから直売所来店者の声をご覧いただけます!
「いいね!」を押してくださると励みになります!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
同じカテゴリー(  だしと食の文化)の記事画像
開催報告|伊豆の原木しいたけを 知って!感じて!味わう!体験ツアー2019
「第67回 全国乾椎茸品評会 味覚等審査会」で貴重な体験
実ざんしょうの塩漬け|初夏の手仕事
静岡新聞で紹介していただきました!『シイタケテーマ体験イベント』
【戻し0分でうまみ〇倍!?真・干しシイタケ活用術】を検証しよう
削りたてのかつお節で一番だしをひいてみよう
同じカテゴリー(  だしと食の文化)の記事
 開催報告|伊豆の原木しいたけを 知って!感じて!味わう!体験ツアー2019 (2019-06-29 19:41)
 「第67回 全国乾椎茸品評会 味覚等審査会」で貴重な体験 (2019-06-28 19:33)
 実ざんしょうの塩漬け|初夏の手仕事 (2019-06-18 06:14)
 静岡新聞で紹介していただきました!『シイタケテーマ体験イベント』 (2019-06-16 22:10)
 【戻し0分でうまみ〇倍!?真・干しシイタケ活用術】を検証しよう (2019-06-12 21:37)
 削りたてのかつお節で一番だしをひいてみよう (2019-05-27 16:22)

Posted by 今村さんちの香りしいたけ 店長つぐりん at 19:40Comments(1)  だしと食の文化

この記事へのコメント

Hi,

I've just been on to kaorishiitake.jp and thought this may interest you.

It's the first futuristic AI App that can turn any images, video clips, text or voice command into an interactive 360° video within minutes. You can also turn any pictures from your smartphone into futuristic 3D videos, create powerful call-to-action videos such as “clickable” buttons and order links inside any video.

Check it out without any obligation... https://shorturl.at/bxW69

Regards,
Larry
Posted by Larry Mallard at 2023年08月12日 03:38
この記事へコメントする
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

このページのトップへ
削除
荒節と枯れ節、削りやすいのはどっち?かつお節を削ってみよう
    コメント(1)