HOME >   直売所便り(出荷情報)◆店長日記  執筆  > 7月7日は乾しいたけの日 エッセイ <No.10> おせち

7月7日は乾しいたけの日 エッセイ <No.10> おせち

2017年01月12日

あけましておめでとうございます。
静岡県富士のだしソムリエ、鳥居 つぐよです。
 
今年も「しいたけ」の、あんなことこんなこと、みなさまと一緒に楽しみながら進めていきたいと思います。今回は、おせちの話を少し ^^

***************************************************************************

江戸時代までは高嶺の花だった「しいたけ」
 
徳川幕府のお触れ書きを集めた『江戸町触集成』の寛文5年(1665年)の項に、「生しいたけ」の調理時期が定められた記録が残っており、この年には しいたけが庶民の間でも食べられていたことが分かります。
 
ですが当時の栽培方法は、伐採した原木に(なた)で傷をつけ、しいたけの菌がどこからか飛んでくるのを待つ。。といった気の長いものでした。なので、まだまだ しいたけは高級食材には違いなく、特に干ししいたけは、盆や正月など「ハレの日」にしか味わえない御馳走でした。

7月7日は乾しいたけの日 エッセイ <No.10> おせち

クヌギやコナラなどの原木に刻み目を入れ、そこに しいたけ菌を染み込ませた木片を打ち込む、今の原木栽培の方法が確立されるまで、「しいたけは松茸よりも高価だった」というから驚きです。しいたけが大量生産されるようになったのは、昭和17年(1942年)、農学博士の森喜作氏が、それまで不可能とされていた、しいたけの人工栽培に成功してからのことです。
 

ちなみに、正月のおせち料理に欠かせない「しいたけの旨煮」は、しいたけの傘を陣笠(じんがさ)に見立てた武家社会の名残で、昔は「陣笠しいたけ」という料理名で呼ばれていました。陣笠とは、昔、下級の兵が戦場でかぶとの代わりにかぶった笠のこと。

7月7日は乾しいたけの日 エッセイ <No.10> おせち7月7日は乾しいたけの日 エッセイ <No.10> おせち


重箱に詰められている料理や素材が、それぞれに意味を持っているおせち料理。神様へのお供えとして珍重されていた しいたけは、元気、壮健への願いが込められているそうです キラキラ

 
<参考資料>

DIAMOND online>>http://diamond.jp/articles/-/27643?page=2

***************************************************************************

■文章:鳥居 嗣代(今村さんちの香りしいたけ)
http://www.kaorishiitake.jp/
 
■日本で唯一、だしに特化した検定講座と情報発信!
だしソムリエ協会
http://dashi.be/
 
■だし生活 だしソムリエ静岡
https://www.facebook.com/dashi.shizuoka/?fref=ts


~あなたの食卓に微笑みを~ 今村さんちの香りしいたけ
◎ 静岡県富士市森島442番地の3 (今村建材内)
◎ 営業時間
月~金 9:00 ~ 17:00
土 9:00 ~ 12:00
ご注文・お問合せはこちらまで
◎ 電話:0545-64-2525



Facebookページから直売所来店者の声をご覧いただけます!
「いいね!」を押してくださると励みになります!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
同じカテゴリー(  直売所便り(出荷情報))の記事画像
「フードストアあおき」で販売の香りしいたけ、肉厚プリプリ♪
マーノエマーノさんのイタリアンお節に!野菜のお重に香りしいたけ
特別 採れたてを職場へお届け!まとまったご注文に「香りしいたけ」
生活科授業の受け入れ☆2年生 @今村さんちの香りしいたけ
5/21(金) とびっきり!しずおか「ぶらチャリ」 放送(予定)
【予告】来月6/16(水) 出張販売・即売会もよろしくお願いします!
同じカテゴリー(  直売所便り(出荷情報))の記事
 「フードストアあおき」で販売の香りしいたけ、肉厚プリプリ♪ (2022-01-11 22:54)
 マーノエマーノさんのイタリアンお節に!野菜のお重に香りしいたけ (2022-01-10 15:16)
 特別 採れたてを職場へお届け!まとまったご注文に「香りしいたけ」 (2022-01-08 20:13)
 生活科授業の受け入れ☆2年生 @今村さんちの香りしいたけ (2022-01-05 00:16)
 5/21(金) とびっきり!しずおか「ぶらチャリ」 放送(予定) (2021-05-21 02:48)
 【予告】来月6/16(水) 出張販売・即売会もよろしくお願いします! (2021-05-21 02:31)

Posted by 今村さんちの香りしいたけ 店長つぐりん at 19:37Comments(0)  直売所便り(出荷情報)◆店長日記  執筆
この記事へコメントする
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

このページのトップへ
削除
7月7日は乾しいたけの日 エッセイ <No.10> おせち
    コメント(0)